ワキガと多汗症の違い

同じ汗関係の病気で治療法も似ていますが、まったく違う病気です。
人間の身体には400万個の汗腺があるといわれて
います。
そのうちの100万個がワキガに関係するアポクリン
汗腺、300万個が多汗症に関係するエクリン汗腺です。
エクリン汗腺から分泌される汗はサラサラしていて、無色無臭です。
多汗症はエクリン汗腺が多いのではなく、分泌する量が多いと考えられて
います。
多汗症ではエクリン汗腺を制御する交感神経が活発になり、汗の量が
多くなります。
多汗症にはワキの汗(腋窩多汗症)、手の平(手掌多汗症)、足の裏
(足底多汗症)、頭皮や額(頭部多汗症・顔面多汗症)があります。
多汗症で悩む方はワキガと同じく、臭いで悩んでいる方も多いです。
アポクリン汗腺から分泌される汗は、毛穴を通して分泌されるので
皮脂と混じり、それが常在細菌に分解され、ワキガ臭の原因となる
物質を作ります。
